2007年4月号 - TC楽器 - TCGAKKI

2007年4月号

Player 4月号(2007年)A man has Something to Protect 人は誰にでも守っているものがある。 家族であったり伝統であったり、はたまた音楽スタイルだったりと。 あなたにとって守るものは何であろうか。 「えっ地球で...
2007年3月号 - TC楽器 - TCGAKKI

2007年3月号

Player 3月号(2007年)Player's PrayerAppreciate to Great Musicians in the past 困ったときの神頼み、ではない。 どうしても欲しい高〜い楽器が欲しいから宝くじが当たりますように・・・...
2007年2月号 - TC楽器 - TCGAKKI

2007年2月号

Player 2月号(2007年)Typical boring Bar? I have a spice of soul... どこにでもあるような居酒屋さんではないんです。だってウチのお酒やお食事には「ソウル」というスパイスが効いていますから。 さ...
2007年1月号 - TC楽器 - TCGAKKI

2007年1月号

Player 1月号(2007年)Back to antiques after all 商店街を歩いていると、どこからかイイ香りが漂ってきた。ふと目をやると一面に咲き乱れるお煎餅の花たち。最近はこういう場所でお煎餅買う機会ないよなあ・・・  ...
2006年12月号 - TC楽器 - TCGAKKI

2006年12月号

Player 12月号(2006年)That's the Energy Come From 高価なヴィンテージギターを持っているのが何も大富豪ばかりとは限らない。いや、そうでない人が大半だろう。もっともミュージッシャン(バンドマン)の多くは年中金欠...
2006年11月号 - TC楽器 - TCGAKKI

2006年11月号

Player 11月号(2006年)Walk on 自分が小学生だった頃を覚えているだろうか。 将来の自分を想像することよりも 今晩のおかず が何であるかの方が重要だったのではないだろうか。 どんなことも最初の一歩は非常にシンプルだ。ただ夢を諦めず...
2006年10月号 - TC楽器 - TCGAKKI

2006年10月号

Player 10月号(2006年)Great Materials to Live Forever 楽器は形ある限り生き続ける。時代とともにそのオーナーが変わっても輝きを絶やすことなく奏で続けられる。現存する素晴らしいヴィンテージギター達は長い時間...
2006年9月号 - TC楽器 - TCGAKKI

2006年9月号

Player 9月号(2006年)Feel The Music Enjoy Your Life 実在しないギターケースが見えるあなたはきっと無類の音楽好きに違いない・・・ スーツを着て仕事に集中してると思いきや、気持ちは早くギター弾きたくてうずうず...
TC Aid(災害に苦しむ方々への寄付を目的にTC楽器のテーマソングをつくる) - TC楽器 - TCGAKKI

TC Aid(災害に苦しむ方々への寄付を目的にTC楽器のテーマソングをつくる)

第一章 2005年1月も終わる頃、社内の新年会が開催された。 近くの居酒屋でいつもの通り、酒を浴びながらゲームや妙な曲芸で盛り上がっていた。時間も経ち皆の体内にアルコールが行き渡る頃、当日の幹事ニーヤ・富田が立ち上がり、皆に向かって話をはじめた。 ニーヤ・富田「皆さんに重大な発表があります。...