オトク情報 - 見てね♪

マーティン・ウクレレの魅力とモデル比較
エレキ・ギター・シーンでは「Fender」「Gibson」、アコースティック・ギター・シーンでは「Martin」「Gibson」、どのジャンルにも一般的に認知される2大巨頭というものが存在する。それではウクレレの世界ではどうだろう。ウクレレをよく知る者にとっては「Martin」「Ka...

響き合おう 支援の輪
私たちにできることは音楽だけかも知れませんが、そんな音楽の力、決して小さなものではないと信じています。ひとつひとつは小さな力でもそれが全国に響き合い大きなハーモニーになった時、絶対に何かを変える力になれるはず。今回こうして出会うことができた皆様方一人一人からそう信じる力を頂きました。こ...

中古管楽器は癖があるから吹きにくい?!
日頃、お客さまから寄せられるご質問、 『中古品は前の人の癖がついているから吹きにくいって本当ですか?』 について、お答えします。
はい、ハッキリ申し上げて、
当店に並んでいる楽器はもとより、皆様のお手元の楽器もすべて中古品です。中古品は癖が付いてしまって吹きにくいのが事実だとすると、お...

どこまで知ってる?シリコンクロス
「あ~あの楽器買うとついてくる布ね」「楽器を拭くやつ」とか軽視されることも多いこのシリコンクロス。しかし!たかが布と侮るなかれ!大切な楽器を磨くためにあるためのこの布、THE中古楽器屋はそこまでこだわります。楽器を磨くことが一番多い中古専門店なればこそ、クロスへのこだわりをとことん見せちゃい...

工房直撃!!B,W&R モンスターレプリカ!
序章~時代背景
ハードロックシーンの高まりと共に、アンサンブルにおけるエレクトリックギターの役割が次第にきらびやかなものになっていった70年代後半から80年代初頭にかけて、先鋭的なギタープレイヤーのニーズを完全に充たすギターはまだなかなかありませんでした。無論それまでの音楽シー...

超クール! メタル製アクセガード!
あのB,W&Rがまたやってくれた!!耐蝕アルミ合金にハンド・クラフトによる丁寧な彫刻を施したCustom Engraved Alminium Pickguard!ハードでゴージャスな質感を放つメタルのピックガードに超カッコいい個性的なデザインをプラス。普通のギターが一瞬にして君だけの...

ROCKMAN
世の中実に様々なエフェクターが存在しますが、今回取り上げる「ROCKMAN」ほど個性的なサウンドをかもし出すエフェクターも少ないと思います。古いところでは「BOSTON」、近年ではB'zの松本さんが使用していたことでも有名ですね。この「ROCKMAN」というエフェクターは先出のBOST...

Floyd Rose 弦の張り方講座
Floyd Rose 弦の張り方 当店でもいろいろと尋ねられることの多いフロイドローズ。 お悩みの方も多いかと思いますので弦の張り方について諸々書き綴って行きたいと思います。 フロイドローズは、製造時期により仕様や機能もさまざまです。その他にもTAKEUCHI式と呼ばれるもの...

米軍仕様 ストラップ・リング
本品は「ストラップ・リング(正式名称:US.Molle Strap Ring)」と呼ばれるアクセサリーで、様々な用途に使用できるフックです。現在でも米軍が使用するMolleスタイルの最新の防弾チョッキやベストに取り付けられ、主にライフルのホールド用に利用されています。素材はMIL規格(...

中古楽器が店頭に並ぶまで -管楽器編-
大久保管楽器店の最大のポリシーは、商品に対する「徹底した調整/修理」その点に尽きます。中古楽器専門店として新大久保の地に店舗を構えて20年。御承知の通り、当地は管楽器専門の名店が集まる街です。否応なく比較される環境で鍛えられてまいりました。まわりのお店に並んでるピカピカの【新品】と当...

中古楽器が店頭に並ぶまで -エレキギター編-
私たちTHE中古楽器屋もここ新大久保の地に店舗を構えて20周年。おかげさまで今では年間10,000点弱の楽器を扱うまでとなりました。そんな我々スタッフがお客様から頂く質問で意外と多いのが「中古品はどこにあるの?」です。そんなご質問に我々は胸を張ってお答えします。「全て中古品ですよ」これは...

Gibsonフラット・トップAG特集6(others)
Others
Gibsonはシグネーチャーを始めとする様々なモデルを発表しているのは周知の通り。Martinとは趣きを異とするオリジナリティに溢れた外観もGibsonの大きな魅力となっている。
GIBSON Everly Brothers '64 BLK EXFドン・エヴァリ...

Gibsonフラット・トップAG特集5(Small Body)
Small Body
1926年に発表されたL-0と従来のアーチトップ仕様から転じたスモール・ボディL-1が、Gibsonが本格的に着手したフラット・トップ・アコースティック・ギター。その後、'28年にはGibson初となるアーティスト・モデルであるNick Lucas、'29年...

Gibsonフラット・トップAG特集4(Dove & Hummingbird)
Dove & Hummingbird
Gibsonとしては初めてとなるスクウェア・ショルダー・モデルであるHummingbirdがリリースされたのが1960年。Martinのドレッドノウトに比べて一回り大きいボディ・シェイプのHummingbirdの基本仕様は、スプルース...

Gibsonフラット・トップAG特集3(J-200 & J-160E)
J-200 & J-160E
"フラット・トップの王様"の異名を持つジャンボ200。スーパー・ジャンボが誕生したのは1937年のこと。当時のカウボーイ・スター、レイ・ウィットリーとGibsonのガイ・ハートが『マディソン・スクウェア・ガーデン』のロデオ会場で会談した時に、...

Gibsonフラット・トップAG特集2(Shouthern Jumbo & Country Western)
Southern Jumbo & Country Western
1942年にJシリーズのトップ・モデルであったJ-55と入れ替わり形で当時の最高級機種(戦争によりSuper Jumboは生産中止)として登場したSouthern Jumbo。 当時の基準では最高の材料を投...

Gibsonフラット・トップAG特集
Martinと人気を二分にし、圧倒的な存在感と人気を博すGibsonフラット・トップ・アコースティック・ギター。 戦時下での厳しい状況をも乗り越え、試行錯誤の末に登場した様々な名モデルは、まさにフラット・トップの歴史そのものと言える。 マスター・ルシアー/レン・ファーガソン氏を中心と...

アコースティックギター傑作集
このコーナーに登場する作品はあくまでも私が独断と偏見で選出しました! 「なんであの名盤がないんじゃ!」とか「なんでこんなアルバムが載っておるんや!」などの御意見が多々あることと思いますが、あまり語られていない裏アコギ名盤になるべくスポットを当てていこうと考えておりますので(ロバジョンやクラ...