篳篥(ひちりき) 煤竹櫻樺巻き


価格:
販売価格¥0

税込み 送料計算済み チェックアウト時

在庫:
完売

区分: 中古

配送日時間指定をご希望の方は「カート」画面でご指定ください

★商品の保証についてはこちら

★分割払いシミュレーションはこちら

★Overseas customers can purchase at a price less the 10% consumption tax.

Return and Shipping policy for overseas customers 

説明

煤竹櫻樺巻きの本格的な篳篥をお値頃価格にて 美しい蒔絵が施された管箱付き

[概要]
篳篥(※ひちりき)。煤竹。櫻樺巻き。蘆舌1ケ(未使用品)、蒔絵付き漆塗り管箱付属。1980年代製作品。

[状態]
管体裏、ジョウ指孔下にヒビあり(現状お渡し)。製作からの年数は経過していますが、使用数回のみ。管箱に保管したままの状態だったため、綺麗なコンディションです。管箱の蒔絵・漆も綺麗な状態です。

[特徴]
図持は細身ながら管尻に至るまでの内径は筒状部分が長く、図持ちの細さに対して管尻はやや太めのフォルムです。
図持先端内径最大値14ミリ(若干横方向に楕円状)、管尻内径最大値10ミリ。

※篳篥(ひちりき)…日本の宮廷音楽、雅楽演奏にて主旋律を受け持つ二枚舌(ダブルリード)管楽器。奈良時代の少し前に中国から渡来したと言われています。本体は竹。管内は漆塗り。管頭、管尻、指孔の間は藤や樺桜の樹皮を細く引いた紐で巻き補強しています。一般的な篳篥(=小篳篥)の長さは約18センチ。西洋楽器のファゴットと同じくらいのサイズの芦舌(=蘆舌、リード/長さ約5.5センチ)を差し込み演奏します。

Payment & Security

PayPal

お支払い情報は安全に処理されます。 クレジットカードの詳細を保存したり、クレジットカード情報にアクセスすることはありません

保証について

管楽器はこちら

1年保証(スタンダード)
入荷時から磨き上げ、故障の有無を確認した上で、必要に応じての修理・調整を行なっております。通常のご使用で問題ない状態です。
ご希望のセッティングによっては、有償となる場合があります。

5年保証(プレミアム)
年間約2000本の楽器の修理/調整を行なっているTC楽器リペア部門"TC-TUNE"により、プレイヤビリティを求めた積極的な調整を施しております。普通に使用していたけど最近弾きづらいと感じる時など無償で調整を承ります。また、お客様の演奏スタイルに合わせた調整のご相談を承ります。特別な技術を要する場合は有償となります。

○ジャンク品には保証はありません。

詳しく

"AI"のおすすめ

最近見た商品