G&Lベース解説!各生産国による特徴・見分け方は?【教えてカリベさんvol.5】 - TC楽器 - TCGAKKI

G&Lベース解説!各生産国による特徴・見分け方は?【教えてカリベさんvol.5】

TC楽器 カリベです!!

【教えてカリベさんvol.5】
G&Lベース解説!各生産国による特徴・見分け方は?

が公開されました!!

TC楽器の "YouTubeチャンネル" にて好評配信中!!

 

どうぞごらんください♪


<< お客様のお声をきかせてください! >>

2 コメント

GL改宗者

GL改宗者

g&lはつくづく不思議なメーカーだと思います。
僕も長年、バイカットネックの評判を信じてGLは避けてたんだけど、ふと試奏したUSA asatクラシックが良すぎて衝動買いしてしまいました(笑)
ネック頑丈じゃんwwっていう。確かに、いわゆるテレキャスサウンドとは違うかもしれないが、これはこれで十分アリ。
何よりネックが丈夫なのはありがたい。
それに味をしめて、USA S-500も入手してしまいました(笑)
これもめちゃくちゃいいじゃん!っていう。
不思議なのは、これだけ良い個体があるならギターマニア達がほっとかないばずなのに、噂はほとんど聞かない事です。
ギター雑誌でも、GL特集はほぼ見たことがない…
ひょっとして、GLをアゲる事は必然的にフェンダーをサゲることになるから、どこも最大手メーカーには気を使ってるってことかも……なんて考えてしまいました。
ともあれGLは超優良なメーカーだと思います

ケンタ

ケンタ

昔YouTubeでtcさんのG&Lのギター動画を見て、先日知り合いの山野楽器の方と話してたんですが、USAのバイカットネックって随分昔に止めてて、日本国内でUSAがいまだにバイカットネックで扱いづらいと思われてるんだよね…。
そして物価高もあり、売りにくい。と嘆いてました。
救ってやって下さい。
自分はストラトgl>fender
テレキャス glは音が太すぎて別物。
ジャズマス gj>>>fender だと感じています。
是非ネタ動画お願い致します!

コメントを残す

すべてのコメントは公開前にモデレートされます