トチがしっかり入った高級紅木が用いられた長唄三味線をバリュープライスにて
概要
長唄三味線。トチ入り上質紅木棹、金細二本溝継ぎ。子持ち綾杉彫胴。面取り象牙糸巻き。象牙ハギ撥(持ち手黄ばみあり)、付属。胴掛け(新調)、天神キャップ、天神袋(擦れ傷みあり)、長袋、仮継、三つ折り袋、桐材革張り三つ折りケース(紺色)付き。新品注文時の価格90万円の品
状態
1990年代の製作品。両面皮張り替え(犬皮※)。福林直し(1の小/2の小)、金物こかし、みがき、象牙糸巻き調整、全糸交換。
※四ツ皮張替えご希望の際は別途費用にて承ります。(両面50,000円〜)
特徴
トチが綺麗に入った高級紅木が使われた長唄三味線です。現在、このような紅木を使用した長唄三味線を入手すること自体が年々困難な状況となっています。高級長唄三味線ならではの切れ味と締りのある艷やかな音色を存分にお楽しみ頂ける一丁です。
☆高級三味線の棹に使用される紅木は、現在は厳しい取引規制の対象となっています。良材の紅木を三味線に使用すること自体が極めて困難となっております。現在、良材が贅沢に使えた時代に製作された三味線の評価が高まっており、紅木を用いた高級三味線の市場価格は年々上がり始めています。『三味線は消耗品で十年程度で鳴りが落ちてくる』という説は、毎日長時間の稽古と過酷な舞台で演奏するプロ奏者の場合。愛好家の方ならば、棹や胴の材質が優れている三味線を選べば、仕込み調整の手を定期的に入れることで二、三十年は十二分にご堪能頂けます。この機会を是非、ご利用くださいませ。
※御購入後の皮破れ、糸切れにつきましては、期間に拘らず保証対象外となります。予めご了承くださいませ。